【整理】着用後の着物のお手入れについて

卒業式・入学式シーズンも先週いっぱいぐらいでしょうか。

お召しになったお着物のお手入れはどうされてますか?

染織わただでは着用後の面倒なお手入れも、お客さまに代わってさせて頂いています。


「長時間着たけど汚れてるかよくわからない」

「町のクリーニング屋さんにだしてもいいの?」

「1回着ただけで洗う必要はあるの?」

「このままの状態で箪笥になおしても大丈夫?」

洋服と違って着物はお手入れの仕方がよくわからないと思います。

浴衣や綿の着物は家で洗濯ができますが、絹の着物は少し難しいです。

まずは着た着物を衣紋掛け(きものハンガー)に1~2日吊っておいて熱を抜いてください。

改めてシミや汚れがないかを確認してください。

ご自身で判断されてもいいですし、面倒でしたらお声をおかけください。

見せて頂き汚れていれば、洗いをおススメします。(できる限り見積もその場でします)

汚れもなく綺麗でしたら、そのままお返しします。

お気軽にご相談ください。


↓↓お願い↓↓

大切な着物です。

夏に着た着物は必ずクリーニング・汗取りをしてください!

そのままタンスに直してしまうと、来年着物を出したときに汗で色が変わっていたり、つけたシミが落ちにくくなります(>_<)今は見えにくくても時間が経つと変色したり、脱色したりします。来年また気持よく着てもらうために、アフターケアは忘れずに(^^)


お問い合わせ

info@kimono-watada.com

大阪今里店

06-6754-1529

外商≪和多田泰久・ご自宅へ訪問≫

080-3760-8006