着物の袖丈について~袖丈直し
先日お客さま宅へ呼んでいた時に、袖丈直しのご依頼を受けました。
一概には言えませんが、寸法にこだわりをお持ちの方を除くと
未婚の女性の袖丈は1尺5寸(振袖を除く){約45.5㎝}
既婚の女性の袖丈は1尺3寸 {約49㎝}
が一般的な袖丈の寸法と言われてます。
昔は
身長や着物(晴れ着は長め・普段着は短め)によっても袖丈をまちまちにしていて、長襦袢の袖丈もそれに合わせて着物と同じ枚数を作る人が多かったからです。
今は長襦袢を一枚で着物(晴れ着・普段着に関わらず)を何枚か着る方が多いので、長襦袢の袖丈にあった着物の袖丈にするのが便利と言えます。
その方は生徒さんを沢山お持ちで、「まだ着物を持ってない方」に稽古用に自分の若い時に作った着物を貸してあげようと思ってらっしゃい、すべての長襦袢が1尺3寸でお持ちでしたので、袖丈がまちまちな着物を1尺3寸で合わせることとなりました。
ちなみに
私は男性ですが袖丈が1尺3寸の着物と1尺4寸の着物を持ってますが、袖丈に至っては1寸(約3㎝)の長さの違いは全く気にならないと思っています。
0コメント